スタッフ紹介

院長紹介

医療法人仁和会 
カナザキ歯科 院長

金﨑 伸幸

Nobuyuki Kanazaki

金﨑伸幸の最近の動き

  • 日本最先端インプラント開発会議 
    コアメンバー就任
  • 先端歯科医療研究会 SEDIT 創設
  • 九州歯科大学審美歯科
    非常勤講師に就任
  • 愛媛大学医学部非常勤講師に就任
  • Doctorbook academy 
    「真夏のスキルアップセミナー3Days
    歯周病Xリグロス」応用編講師
  • 日本歯周病学会指導医 取得
  • 日本歯周病学会臨床研修会にて講演
  • 1D(全国規模の歯科医師勉強会)にて
    支台歯形成について講演
  • 九州歯科大学保存修復大学院にて講演
  • 九州歯科大学特別授業にて
    審美歯科について講演
  • 広島にて最新のインプラント治療に
    ついてハンズオンセミナー
    (デンツプライシロナ社主催)
  • 毎月患者様に向けて院内セミナー開催

「私を大切に思ってくれる
歯医者さん」そんな風に
感じてほしい

1人1人の患者様に心から喜んでいただきたい。そんな想いで、この歯医者さんを作りました。

ごあいさつ

はじまりは駅から見た風景でした。梅本駅で電車を待つ間、雲一つない青空を眺めていました。
すると、眼前に広がる麦畑の方からサラサラと気持ちの良い風が吹いてきてホームに立つ私をとても爽やかな気分にしてくれました。

「なんて気持ちのいい場所なんだろう。こんな場所で患者さんが心から喜んでくれるような質の高い治療ができたらどんなにいいだろう・・・」

1999年2月、麦畑の中に、木造の、チェアが2台しかない小さな歯科医院がスタートしました。
それから26年の時が流れ、多くの患者様やスタッフ、家族、地域の皆様に育てられ、今、カナザキ歯科はココにあります。

開業して26年たちましたが、私の中で今でも全く変わらないものがあります。患者様に心から喜んでいただきたいという想いと、とにかくいい治療がしたいという情熱です。

何故だかわかりませんが、それは燃えたぎるような熱を帯びています。一つ一つの治療をもっと良くしたいもっと良くしたいという想いがこみあげてくるのです。残念ながら私ができる治療の数は限られています。その分、勤務医、歯科衛生士他、スタッフの育成に時間をかけてきました。おかげさまで良い人が集まり優秀な人材が育ってくれました。

「一度この門をくぐった患者さんは、みんな幸せにするんだ。」

私が尊敬する恩師が、私の胸に刻んでくださった言葉です。

Doctors File 当院院長の「ドクターズ・ファイル」取材記事はこちら

動画で見る院長の本音と
基本理念「5Fコンセプト」

院長経歴

1990年九州歯科大学卒業
「Award of Dentsply」受賞
1994年九州歯科大学保存修復学
大学院博士課程修了 歯学博士号授与
北九州市の野田歯科医院に勤務
九州歯科大学非常勤講師兼務
1997年松山市の田窪歯科医院に勤務
1999年カナザキ歯科開業
2001年愛媛県立歯科技術専門学校歯科
技工士科講師に任ぜられる
愛媛県保険医協会理事に就任
2004年医療法人 仁和会設立
理事長就任
2007年仁和会インプラントセンター設立
SEDIT(審美とインプラントの
スタディグループ)設立
日本臨床歯周病学会 認定医
厚労省認定 臨床研修指導医
2010年河原医療大学校 
歯科技工士科 講師に任ぜられる
ICOI国際インプラント学会認定医 
合格
2011年日本歯周病学会 専門医
日本顎咬合学会 認定医
2012年インプラントSD正式認定講師に
任ぜられる
2013年プラトン社ELインプラント
正式認定講師に任ぜられる
厚生労働省より
管理型歯科医師臨床研修施設の
指定をうける
2014年ノーベルバイオケア社インプラント
公認インストラクターに任ぜられる
2016年日本口腔インプラント学会 
インプラント専門医
2017年九州歯科大学 保存修復・審美歯科 
非常勤講師
2019年九州歯科大学1保存大学院
セミナー講師(歯周外科・補綴)
日本総合歯科学会 委員
2020年愛媛大学医学部 非常勤講師
2022年日本歯科教育学会プログラム
責任者講習会タスクフォース
2023年日本歯周病学会 指導医

院長講演会記録

2013年
7月28日
プラトンジャパン 東京講演会
「インプラントベーシックコース」
2013年
10月6日
卒後研修セミナー 九州博多会場
「豚顎をつかった歯周外科と
インプラント埋入セミナー」
2013年
10月20日
プラトンジャパン 東京講演会
「インプラントベーシックコース」
2013年
10月27日
プラトンジャパン 大阪講演会
「インプラントベーシックコース」
2014年
4月10日
YEAR BOOK 2014年
クインテッセンス
2014年
8月24日
プラトン開発会議
2014年
9月1日
プラトン製品開発会議 縮小版
2014年
9月21日
プラトンジャパン 東京講演会
「インプラントベーシックコース」
2014年
12月20日
第58回愛媛県産婦人科医会
学術集談会にて特別講演
2015年
3月
香川大学医学部口腔外科にて
講演会
2015年
4月10日
YEAR BOOK 2015年
クインテッセンス
2015年
7月5日
出版記念セミナー 愛媛県松山市
伊予鉄高島屋にて朝日放送
大沢やすのりアナウンサーと共演
2015年
8月30日
プラトンジャパン 東京講演会
「インプラントベーシックコース」
2015年
10月25日
九州歯科大学 
保存修復・審美歯科 
非常勤講師
2015年
12月
九州歯科大学保存修復科にて
講演
2016年
2月11日
プラトンジャパン 福岡講演会
2016年
3月27日
プラトンジャパン 名古屋講演会
2016年
4月7日
島原南高歯科医師会主催
歯周病講演会
2018年
10月
日本総合歯科学会にて講演
「総合歯科医育成」
2019年熊本県保険医協会医科歯科
連携セミナー
「歯周病と全身疾患のメカニズム」
2020年
8月
「Doctorbook academy」にて講演
「歯周組織再生療法の術式と有用性」
2021年
3月
徳島大学にて講演「歯周組織再生療法やインプラント周囲炎処置等に有用なソニックサージェリー」
2022年
7月
歯科業務標準化機構主催 
歯科衛生士キャリアアップ
セミナー
「治療の流れが瞬時に
わかる方法」
2022年
10月
愛媛県栄養士会にて講演
「歯科と栄養の連携を深める」
2024年
6月
日本歯周病学会第4回四国地区
臨床研修会にて講演
「患者と術者双方にストレスが
少ない歯周外科を目指して」

資格・認定のサティフィケート

九州歯科大学大学院
歯学研究科学位記

日本歯周病学会
歯周病専門医

歯周病認定証

日本顎咬合学会
咬み合わせ認定医

Award of Dentsply

厚労省認定
臨床研修指導医

矯正歯科認定証

日本歯周病学会
感謝状

国際口腔
インプラント学会
認定証

国際口腔
インプラント学会
ISOI

日本口腔
インプラント学会
専門医

日本歯周病学会
指導医

日本歯周病学会
感謝状

所属学会

  • American Academy
    of Periodontology
    (アメリカ歯周病学会)
  • デンタルコンセプト21
  • 導咬会(矯正のスタディグループ)
  • 日本口腔インプラント学会
  • ドイツインプラント学会
  • JACID
  • ISOI(国際口腔インプラント学会)
  • 九州歯科大学インプラント科医局
  • SEDIT
  • インプラントスタディーグループ松山
  • 日本臨床歯周病学会
  • 日本歯科保存学会
  • 日本顎咬合学会
  • 日本矯正歯科協会
    -JIO(The Japan Institute
    Of Orthodotists)
  • JACD(The Japan Academy
    Of Comprehensive Dentistry)
    -包括歯科診療研究会
  • JIADS(The Japan Institute
    For Advanced Dental Studies)
  • SEDIT(審美と矯正のスタディグループ)
  • 日本咬合育成研究会
  • 歯列育形成研究会
  • 日本歯科医学教育学会
  • 日本総合歯科学会
  • SJCDインターナショナル
    日本臨床歯科医学会
  • 日本摂食嚥下リハビリテーション学会

著書・論文

  • 歯周病専門医が教える
    糖尿病がよくなる
    とっておきの方法
    / 金﨑 伸幸 (著)

皆様にできるだけ正確な知識を持っていただき、幸せな生活や健康を破壊する恐ろしい病から体を守っていただく一助となれば、そんな思いを込めて書き上げた一冊です。

Amazonで購入する

  • 「コンポジットレジンの歯髄刺激」
    九州歯科学会誌
  • 「下顎臼歯部インプラント補綴の一例」
    日本口腔インプラント学会誌
  • 「ELインプラントの臨床応用:
    前歯部に起こったトラブルへの対応」
    クインテッセンス出版
    インプラントyearbook2014
  • 「ELインプラントの臨床応用:
    インプラント周囲炎を考慮した
    インプラント治療」
    クインテッセンス出版
    インプラントyearbook2015
  • Tissue friendly socket lifting
    method using light finger pressure
    を用いたソケットリフティング.
    インプラントジャーナル63;69-84,
    ゼニス出版,2015.
  • 要介護時を想定したインプラント治療,
    松風CALOR ATLAS 47;70-81,
    株式会社松風
  • 「ソニックサージェリー」を試して
    みませんか①,
    月間保団連7月,全国保険医団体連合会,
    東京,2022,48-51.
  • 「ソニックサージェリー」を試して
    みませんか②,
    月間保団連8月,全国保険医団体連合会,
    東京,2022,46-49.
  • 「ソニックサージェリー」を試して
    みませんか③,
    月間保団連9月,全国保険医団体連合会,
    東京,2022,46-49.
  • 再生療法を用いてインプラント周囲炎を
    改善した一症例,
    日本臨床歯周病学会会誌,2022,Vol40
    No.1100-105.
  • FGF2を用いたソニックサージェリー
    による再生療法,
    ザ・クインテッセンスvol40
    no.2 February,クインテッセンス出版,
    東京,2021.
  • 要介護時を想定したインプラント治療,
    COLOR ATLAS健康寿命延伸に
    寄与する老年歯科医療,松風歯科クラブ
    COLOR ATLASNo.47,株式会社松風,
    京都,2017,70-81.
  • ヘビーブラキサーの咬合安定を目指して
    再補綴治療を行った一症例,
    The Japanese Journal of
    Clinical Dentistry Vol3,
    2017,62-65.
  • Tissue friendly socket lifting method using light finger pressure
    を用いたソケットリフティング,
    IMPLANT JOURNAL,ゼニス出版,東京,
    2015,69-84
  • 歯周病専門医が教える糖尿病がよくなる
    とっておきの方法,現代書林, 東京,2015.
  • インプラント周囲炎を考慮した
    Eight-Lobe(EL)インプラントによる治療,インプラントYEAR BOOK 2015,
    クインテッセンス出版,東京,2015,
    271-278.
  • ELインプラントシステムの臨床応用
    -前歯部に発生したトラブルへの対応-,
    インプラントYEAR BOOK 2014,
    クインテッセンス出版,東京,2014,
    227-234.
  • 下顎左側遊離端欠損部に対して
    インプラント補綴治療を行った1症例,
    日本口腔インプラント学会雑誌,2014,
    第27巻 第2号 127-257~128-258.
  • コンポジットレジンの歯髄刺激に関する
    実験的研究-歯髄の修復能に与える影響-,九州歯科学会雑誌,1994,第48巻,No1,173-187.

歯科医師紹介

副院長 / 髙橋 隼平

福岡県九州歯科大学を卒業後、カナザキ歯科で勤務となりました。趣味は運動、野球観戦、DVD鑑賞です。
患者さん一人一人としっかり向き合い、丁寧な診療を心がけていきます。コミュニケーションを大切にしていきたいと思っておりますので、気軽にお声かけください。

渡部 亜矢

奥羽大学歯科部を卒業。臨床研修後、埼玉県内の歯科医院勤務を経て、カナザキ歯科で勤務となりました。患者さんのステキな笑顔がみられるよう、ご一緒にお口の健康のことを考え、しっかり説明し、納得していただき、治療していきたいと思っております。ご不明な点やお気づきのことがあれば何でもお話してください。

岸田 義弘

福岡県の九州歯科大学卒業後、カナザキ歯科にて勤務となりました。趣味は剣道、サイクリング、ゴルフです。患者様にとって最も納得のいく治療法を選択していただけるような説明を心掛け、毎日楽しく、美味しくお食事ができるように少しでも力になれればと思っております。何でもご不安なことや気になることがあればお気軽にご相談ください。

亀岡 聡貴

九州歯科大学卒業後、カナザキ歯科にて勤務となりました。趣味は、野球、ゴルフです。患者様が安心して治療を受けられる様、笑顔で丁寧な診療を心がけて参ります。何か気になることや疑問点などございましたら、いつでもお気軽にご相談ください。

池田 大樹

福岡県九州歯科大学卒業後、カナザキ歯科にて勤務となりました。趣味は運動と読書です。一人一人の患者様に寄り添った治療を行うよう心掛けております。日々の食事が楽しくなるようにそんな気持ちで臨床に臨んでおります。どんな些細な相談でも大丈夫ですのでお気軽にお声掛けください。

藤井 泰造

九州歯科大学卒業後、カナザキ歯科で勤務になりました。趣味は運動で、特に野球です。患者様一人一人の背景と健康を考え、ご一緒にお口の状態を考えながらより良い診療を心がけています。お口の健康からお身体の健康に繋げられるよう努めて参ります。何でも気軽にご相談ください。

金﨑 悠介

東京歯科大学を卒業後、カナザキ歯科で勤務となりました。趣味は少林寺拳法、筋トレ、映画鑑賞です。
患者様の笑顔のために、カナザキ歯科の理念であるfor the patient・「自分でも受けたい治療の実践」をお約束します。どんな些細なことでも大丈夫ですのでお気軽にお声がけください。

加古 賢輔

愛知学院大学卒業後、市民病院口腔外科勤務を経てカナザキ歯科で勤務となりました。趣味はゴルフ、フットサル、サウナです。病院歯科勤務の経験で得た全身管理の知識や外科的技術を活かして患者様のお口の健康維持をサポートさせていただきます。どんな些細な事でも気になる事があればご相談下さい。身近で、相談しやすい歯科医師となれるよう日々診療してまいります。

歯科技工士紹介

井上 賢治

愛媛県立歯科技術専門卒業後、ラボラトリー、病院勤務を経てカナザキ歯科に就職しました。患者のみなさまに納得いただける詰め物を作れるよう頑張っています。これからもよろしくおねがいします。

歯科衛生士紹介

仙波 有里子

患者さんとのコミュニケーションを大切にし、笑顔でお迎えできるように心掛けています。お口の健康を守り、お1人お1人に寄り添ったメンテナンスを心掛けます。

馬越 夏子

患者様とのコミュニケーションを大切にしリラックスしてメンテナンスを受けていただける雰囲気作りを大切にします。

受付・カウンセラー紹介

杉山 実咲

歯科医院に通院するのが難しい患者様のお力になれるよう全力でサポートさせていただきます。歯の痛み・入れ歯の不調・食事中むせる・体重が減ってきた、など少しでもお困りのことがあればいつでもご相談ください。

長谷部 智恵

患者様のお口に対する疑問、お悩み、どんなお話でもお伺いします。きちんと患者様のお声を聞いた上で、さまざまな治療内容を丁寧に説明させていただき、皆さんが素敵な笑顔で帰って頂けるように心を込めた対応をしていきたいと思っております。治療について不安なことやお困りのことがございましたら、いつでもご相談ください。

診療時間
9:00-13:00 ●※
14:00-18:00 ●※

【受付時間】月〜土 8:30〜17:30
●※の受付時間】9:00〜17:00
【休診日】日曜・祝日

  • 土曜診療
  • 無料託児所あり
  • 駐車場60台完備

ご予約・ご相談はお気軽に!

地図

松山市の歯医者 カナザキ歯科
〒791-0245 愛媛県松山市南梅本町甲878-5

お車でお越しの方

松山駅から車で約20分
60台の専用駐車場を完備しております。
東温スマートインターから車で8分


電車でお越しの方

松山駅から約20分
伊予鉄横河原線 梅本駅より徒歩1分